りんぱしゅ通信ホーム > 用語集
用語集索引
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
英字
リンパ腫に関する用語をわかりやすく解説しています。
悪性度
アポトーシス
アルカリフォスファターゼ(ALP)
アルキル化剤
アルゴリズム
アルブミン
維持療法
遺伝子検査
インフォームドコンセント
インフュージョンリアクション
エビデンス
ページのトップへ
介護保険
外来治療
化学療法
合併症
可溶性インターロイキン-2受容体
ガリウムシンチグラフィ
顆粒球
寛解
寛解導入療法
幹細胞採取
間質性肺炎
がん診療連携拠点病院
完全寛解(完全奏効)
感染症
がん相談支援センター
緩和ケア
救援療法(サルベージ療法)
胸骨
胸腺
拒絶反応
クレアチニン(Cr、CRE)
クレアチニンクリアランス (CLcr、Ccr)
形質細胞
血液検査
血液細胞
血液専門医
血液内科
血小板
血中尿素窒素(BUN)
限局期
高悪性度リンパ腫
好塩基球
高カルシウム血症
抗菌薬(抗生剤、抗生物質)
口腔粘膜障害
好酸球
抗体
好中球
骨シンチグラフィ
骨髄
骨髄検査
骨髄生検
骨髄穿刺
骨髄バンク
骨髄抑制
催奇形性
細菌感染症
サイクル
再燃
再発
自家造血幹細胞移植(自家移植)
支持療法
腫瘍
腫瘍径
腫瘍細胞
腫瘍崩壊症候群
腫瘤
消化管内視鏡検査
静注(静脈内注射)
腎炎
新規薬剤
真菌
進行期
浸潤
腎障害
腎不全
ステージ(病期)
ステロイド薬
生検
成人T細胞白血病リンパ腫 (ATLLまたはATL)
生存期間(OS)
生存率
生着
セカンドオピニオン
赤血球
染色体検査
造血幹細胞
造血幹細胞移植
造血幹細胞採取(幹細胞採取)
奏効
奏効率
総タンパク
帯状疱疹
大量化学療法
多剤併用化学療法
単球
単剤化学療法
治験
治癒
中悪性度リンパ腫
超音波検査
治療アルゴリズム
治療成績
低悪性度リンパ腫
同種造血幹細胞移植(同種移植)
ナチュラルキラー細胞(NK細胞)
難治性
二次発がん
乳酸脱水素酵素(LDH)
尿毒症
脳脊髄液検査
廃用症候群
白血球
パフォーマンス・ステータス(PS)
脾臓
非ホジキンリンパ腫
病期(ステージ)
病期分類
病型
病変
病理学的検査
病理診断
日和見感染症
貧血
フェリチン
副腎皮質ステロイド薬(副腎皮質ホルモン薬)
部分寛解(部分奏効)
プロテアソーム阻害薬
分化
分子標的薬
ヘマトクリット
ヘモグロビン
ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)
ヘルパーT細胞
放射線療法
ホジキンリンパ腫
末梢血
末梢血造血幹細胞
末梢神経障害
ミニ移植
無増悪期間(TTP)
無増悪生存期間(PFS)
無治療経過観察
免疫
免疫細胞
免疫チェックポイント阻害薬
免疫調節薬(IMiDs)
免疫不全
モノクローナル抗体
薬物療法
輸液(補液)
溶血
腰椎穿刺
予後
予後因子
罹患率
臨床試験
リンパ液
リンパ管
リンパ球
リンパ節
リンパ節生検
レントゲン検査
ABVD療法
ALP
Ann Arbor分類
ATLL(成人T細胞白血病リンパ腫)
BUN(血中尿素窒素)
B細胞リンパ腫
B症状
Bリンパ球(B細胞)
CAR-T細胞療法
CD20陽性
CHOP療法
CT検査
C反応性蛋白(CRP)
Epstein-Barr Virus(EBV)
HLA
HTLV-1
IMiDs
LDH(乳酸脱水素酵素)
MRI検査
NCCNガイドライン
NK細胞
OS(生存期間)
Performance Status(PS)
PET検査
PFS(無増悪生存期間)
QoL(Quality of Life)
R-CHOP療法
T/NK細胞リンパ腫
TTP(無増悪期間)
Tリンパ球(T細胞)
X線検査(レントゲン検査)
2025年8月作成 HE-JP-250002730
先生への質問リスト
質問しておきたいことについて、事前にメモを用意して質問リストをつくって持っていきましょう。
療養生活のサポート
リンパ腫の治療には、入院治療、通院治療があります。ご本人が安心して治療を受けられるよう、ご家族のかたのサポートが重要です。